家 紋・・・FamilyCrest
家紋・紋章に携わる機会がありまして、その時作成したものをご紹介します。何冊も本を読んでみて、各時代背景のマークに置き換えてみると、大昔の戦国時代はいくさの戦旗に掲げられ武将のブランドマークに、第二次世界大戦ではゼロ戦マークの日の丸が国のブランドマークに、近代的には商品のブランドマーク、企業のマークへ、スポーツで着るユニフォームなどなどと変遷されてきたと思う。そして実際の社会で見かけるのは、個人ユースでフォーマルな着物に見かけられる。職業で着用している半纏や半被、手拭、湯飲み茶碗などにオリジナルユースが見かけられる。機会があればコーヒー好きの私は、CUPに刻んで残したいと思う。あなたの家紋はありますか!?各家紋の抜粋した説明になりますが、紹介しています。
十大家紋

ふじ

たちばな

おもだか

かたばみ

もっこう

はかのは

かしわ

きり

みょうが

つた
建築器物系家紋

うちわ

おおぎ

くぎぬき

くつわ

くるま

つるぎ

はごいた・はね
植物系家紋

いね

うめ

ききょう

きく

さくら

たけ・ささ

ひし

まつ

りんどう
文様系家紋

きっこう

めゆい

わ

ともえ
動物系家紋

ちょう

すずめ
自然現象系家紋

つき
つきぼし

ほし・よう