ハンカチおやじの快想録

Downtown spirits of Tokyo in the 1950'

菊(キク)

logo-kiku菊は仁徳天皇のころ中国から渡来し、宮中では薬用として大切に扱ったといわれている。平安時代には菊の節句に菊花の宴が 催され、天皇から群臣に菊を浮かべた酒を賜るならわしがあった。また、後鳥羽上皇がこの菊花を文様として御興や調度品などに使用したことから、菊紋も日月 紋とともに皇室の紋章として認められるようになる。明治初め天皇が西郷隆盛に「南洲菊」の紋を贈った事が伝えられている。左右からサポートせよとの意味合いらしいが、西郷家では「三つ菊紋」を用いている。 楠木正成は紋を下賜されたが畏れ多いとのことで、半分を水に流した「菊水紋」にしている。徳川家康は辞退。公家では広幡・水無瀬・七条・桜井、武家では足利・楠木・和田・設楽・逸見・大芋・妹尾・宇津木・中村・若槻・横越・大河戸・喜連川・吉良・最上、戦国大名の毛利・波多野・上杉、徳川大名の毛利・木 下・伊達・牧野・京極・宗などの各氏が用いている。パスポートの真ん中に描かれたように、菊は日本のシンボルと言える。

主な家紋

tennouke
天皇家
jyuroku_k
十六菊
kagejyuroku_k
陰十六菊
ishimochijinukijyuroku_k
石持地抜き十六菊
mitsuba_k
三つ葉菊
oomiya_k
大宮菊
takamatsunomiyake
高松宮家
chichibunomiyake
秩父宮家
mikasanomiyake
三笠宮家
hitachinomiyake
常陸宮家
yokomi_k_nidakikunoha
横見菊に抱き菊の葉
marunidakikikunoha
丸に抱き菊の葉
jyurokuura_k
十六裏菊
jyurokukasane_k
十六重ね菊
jyurokuoni_k
十六鬼菊
jyurokutsurugi_k
十六剣菊
marunifutatsuhan_k
丸に二つ半菊
marunimitsuwari_k
丸に三つ割り菊
yatsu_k
八つ菊
jyuu_k
十菊
jyuuni_k
十二菊
yae_k
八重菊
cyuintsuiwari_k
中陰対い割り菊
ran_k.
乱菊
yaeuraoni_k
八重裏鬼菊
kokonoe_k
九重菊
neji_k
捻じ菊
manjyu_k
饅頭菊
k_cyou
菊蝶
k_tsuru
菊鶴
k_hishi
菊菱
itowani_k_hishi
糸輪に菊菱
kage_k_hishi
陰菊菱
ura_k_hishi
裏菊菱
dakikikunohani_k
抱き菊の葉に菊
mitsuoikikunohani_k
三つ追い菊の葉に菊
k_sui
菊水
k_sui2
菊水
hatsuki_k_sui
葉付き菊水
hijihari_k_sui
肘張菊水
ukisen_k
浮線菊
futabaran.
二葉乱
k_niichinoji
菊に一の字
cyurinni_k_hishiichinoji
中輪に菊菱に一の字
hangikuniichinoji
半菊に一の字
oni_k_hishi
鬼菊菱
masegiku
籬架菊(ませ菊)
marunihangiku
丸に半菊
mitsuyose_k_hishi
三つ寄せ菊菱
dakihraki_k
抱き開き菊
mitsuwari_k
三つ割り菊
k_ukiseneda
菊浮線枝
yotsuwari_k_hishi
四つ割り菊菱
tsuru_k_hishi
蔓菊菱
k_edamaru
菊枝丸
hatsuki_rangiku
葉付き乱菊
eda_k
枝菊
kawarieda_k
変わり枝菊
kamuro_k
禿菊(かむろ菊)
k_tobicyou
菊飛び蝶