ハンカチおやじの快想録

Downtown spirits of Tokyo in the 1950'

星・曜(ホシ・ヨウ)

logo-hoshi夜空に輝く星を西洋では★形マークで表現するが、日本では太陽も含め●形マークで星を表現する。また、星と呼ばずに易学の影響から曜(ヨウ)と呼ばれる。これは星が夜空に輝くという意味を持っている。特に狩りや航海の盛んな国では、自分の位置を知るツールの一つとなっていた。三ツ星紋は、オリオン座の中央に位置する三星を大将軍星、左将軍星、右将軍星とし、武神として信仰され、武家の間に広まっていった。三ツ星一文字紋は嵯峨源氏から出た渡辺氏の代表家紋となっている。渡辺星とも呼ばれ、世の中の渡辺さんの多くはこの紋を使用している。一方、一文字三ツ星紋は大江氏の代表家紋として知られているもので、大江氏の遠祖が一品に叙れたことから、一品の文字を一文字三ツ星に表体化して一族が紋にしたとされる。大江流諸氏では戦国大名毛利氏、那波・永井・寒河江諸氏がある。 有名な事件としては、細川越中守宗孝が殿中で誤って板倉修理勝該に殺された。恨みを持っていた本家板倉勝清の「九曜巴紋」と細川家の「九曜紋」が類似していた為で、幕府の勧めでその後「離れ九曜」にしたとされる。

主な家紋

mitsuboshi
三つ星
maruni_mitsuboshi
丸に三つ星
ishinukijinuki_mitsuboshi
石抜き地抜き三つ星
kasane_mitsuboshi
重ね三つ星
kage_kuyou
陰九曜
yukiwani_kuyou
雪輪に九曜
watanabe_boshi.
渡辺星
maruni_watanabeboshi
丸に渡辺星
kage_watanabeboshi
陰渡辺星
marunimitsuboshini_ichinoji
丸に三つ星に一の字
hishi_kuyou
菱九曜
kado_kuyou
角九曜
mitsuboshini_hitotsuhiki
三つ星に一つ引き
nagato_mitsuboshi
長門三つ星
kage_nagatomitsuboshi
陰長門三つ星
tokuyama_mitsuboshi
徳山三つ星
nakawani_hachiyouni_tomoe
中輪に八曜に巴
kuyou_tomoe
九曜巴
fucyu_mitsuboshi
府中三つ星
itowani_mamemitsuboshi
糸輪に豆三つ星
mitsuyose_tsukiboshi.
三つ寄せ月星
tsukini_mitsuboshi
月に三つ星
kuyou
九曜
kokonotsu_hoshikuruma
九つ星車
sumiiriteppoukadoni_mitsubo
隅入り鉄砲角に三つ星
tsunagitsurugi_mitsuboshi
繋ぎ剣三つ星
maruni_tsurugimitsuboshi
丸に剣三つ星
mitsuwaritsurugi_mitsuboshi
三つ割り剣三つ星
kage_kasanekuyou
陰重ね九曜
musubi_kuyou
結び九曜
maruni_kasanehoshi
丸に重ね星
yotsuboshi
四つ星
yotsukasaneboshi
四つ重ね星
tsurugiyotsuboshi
剣四つ星
wari_kuyou
割り九曜
nuke_kuyou
抜け九曜
itsutsuboshi
五つ星
kasaneitsutsuboshi
五つ重ね星
mutsuboshi
六つ星
maruni_mitsuboshi
丸に六曜
inyo_nanatsuboshi
陰陽七つ星
hachiyou
八曜
kasane_mutsuboshi
重ね六つ星
maruni_nanayou
丸に七曜
kage_nanayou
陰七曜
ishinukijinuki_nanatsuboshi
石抜き地抜き七つ星
hachiyouni_tsuki
八曜に月
kado_hachiyou
角八曜
sumiirikadoninanayou
隅入り角に七曜
nanayouni_kinoji
七曜に木の字
tsukiwani_mamenanayou
月輪に豆七曜
tsukini_hokutoshichisei
月に北斗七星
jyuyou
十曜