蝶(チョウ)
平清盛の父貞盛が天慶の乱を討伐した功により、朝廷から鎧をもらい、その鎧に向い蝶の文様があったので、これをとって平氏の紋にしたと伝えられる。 平氏は源氏によって滅ぼされたが、生き残った「六波羅党」と呼ばれる武士集団は蝶紋を用いたことから、蝶紋が平氏の代表紋として見られるようになった。 動物に因んだものが日本には少ないが、蝶紋は別格で、艶麗優美な姿態を装飾的な構造できりりとまとめた造形は見事である。バリエーションは様々であるが、大きくは「飛び蝶(飛んでいる姿)」、「揚羽蝶(羽をたたんでいる)」、「蝶丸(丸くデザインしたもの)」の三種類に分けられる。