ハンカチおやじの快想録

Downtown spirits of Tokyo in the 1950'

竹・笹(タケ・ササ)

logo-takesasaイネ科多年生常緑木本。四季を通して色を変えずまっすぐ伸び、節の固いところから、中国では節の正しい君子に例えられて いる。日本では松竹梅の縁起物とされ、古くは楽器から花篭などまで人に溶け込んで使われ、人が竹から生まれる話の日本最初の小説【竹取物語】に登場する。 また、その話にあるように竹と雀は深く結び付けられている。武家では粟飯原・東・河村・明石・上神・大島各氏、豊臣秀吉の軍師として名高い竹中半兵衛・益田・上杉各氏が用いている。公家では、勧修寺家の代表家紋と される。室町幕府成立に尽くした上杉氏は、功のあった武士に【竹に雀】紋をあたえ、東国に広まることとなる。上杉一門の越後守護上杉定実は男子がなかった ため、伊達氏より養子を向かえる際に引き出物の一つとして【竹に雀】紋を贈っている。それが後に【仙台笹】と呼ばれ、伊達家の本紋となり、やがて伊達氏は 最上氏にこの紋を譲っている。雀の目を怒らしたように描き、武家気質を表している。

主な家紋

takewanikyumai_s
竹輪に九枚笹
daki_ts
抱き竹笹
daki_t_nikiri_t
抱き竹に切り竹
ho_s_t_nomaru
穂笹竹之丸
kagekyuumai_s
陰九枚笹
ishimochijinukikyuumai_s
石持ち地抜き九枚笹
sanmai_s
三枚笹
gomai_s
五枚笹
kawarigomai_s
変わり五枚笹
warirokumai_s
割り六枚笹
kawarine_s
変わり根笹
kawarine_s_2
変わり根笹
kasanekyumai_s
重ね九枚笹
jyumai_s
十枚笹
jyumai_s_nomaru
十枚笹の丸
marunijyunimai_s
丸に十二枚笹
kagewakane_s
陰若根笹
matatsukikawarine_s
股付き変わり根笹
hosowanijyugomai_s
細輪に十五枚笹
mitsuoijyugomai_s
三つ追い十五枚笹
marunishino_s
丸に篠笹
itowanimitsune_s
糸輪に三つ根笹
kawarikiritakeni_s
変わり切り竹に笹
hosowaninihon_ts
細輪に二本竹笹
cyuwaniatamaawase_ss
中輪に頭合わせ九枚篠笹
soukagemaruniatamaawase_ss
総陰丸に頭合わせ九枚篠笹
nanamaine_s
七枚根笹
kuma_s
熊笹
takewanikawarimitsumori_s
竹輪に変わり三つ盛り笹
mitsutakewachigai
三つ竹輪違い
yonezawa_s
米沢笹
uesugi_s
上杉笹
takewa_s_nitsuisuzume
竹輪笹に対い雀
marunigomai_ts_suzume
丸に五枚竹笹に雀
kyumai_s
九枚笹
marunikyumai_s
丸に九枚笹
s_annifukurasuzume
笹庵に脹ら雀
yagyu_s
柳生笹
torii_s
鳥居笹
hasegawa_t
長谷川筍
ne_s
根笹
marunine_s
丸に根笹
s_nomaru
笹の丸
s_marunitobisuzume
笹の丸に飛び雀
inyouyukimochine_s
陰陽雪持ち根笹
marunikageyukimochine_s
丸に陰雪持ち根笹
marunikawarine_s
丸に変わり根笹
marunikagewakane_s
丸に陰若根笹
sotoyukiwanijyugomai_s
外雪輪に十五枚笹
mitsuwarine_s
三つ割り根笹
itowaniatamaawasejyumai_s
糸輪に頭合せ十枚笹
tsui_s_hishi
対い笹菱
kiritakeni_s
切り竹に笹
marunishinotsukikritake_s
丸に篠付き切り竹笹
kikkou_s
亀甲笹
marunisannmaiagari_s
丸に三枚上がり笹
syouchikubairindou
松竹梅竜胆
fujitakiri_ts
藤田切り竹笹
maruninihon_ts
丸に二本竹笹
gomai_s_takenomaru
五枚笹竹の丸