ハンカチおやじの快想録

Downtown spirits of Tokyo in the 1950'

ハンカチおやじのブログ 07月


歩道橋階段の腐食

hodokyo郊外都市の、特に大型交差点の歩道橋の腐食が進んでいるようだ。雨風が厳しい朝は、駅まで歩いて通勤ぞなもし。そんな折に発見。何年前に作られた歩道橋かは分からぬが、階段1コマの縦部分がスケスケに腐食している。最近各地で勃発している道路の陥没、地震、ゲリラ雷雨といった災害又は事故現象が多いねぇ。交差点の地盤、耐震、水に対しての耐久度は、大丈夫であろうかと思いますです、ハイ。これから台風が増発する時期を向かえて、柏市と船橋市で同様の腐食があったねぇ。関連災害事故を招かないように早めの調査、補修が必要かと考えます。やっぱり心配だよね。もう一つは公園内から歩道にはみ出している樹木の剪定作業が必要かと。雷が頻発のシーズン対策というところか。ゲリラ雷雨で事故になってからでは遅いと考えるぞなもし。

ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!
ハンカチおやじブログranking

バッタリめぐり合う

outdoorbag柏駅から近い桜台のワークマンへ買い物に行く。目的はソックスとおしぼり型タオルの補充ぞなもし。日中は暑さが厳しく、チャリで15分ぐらい行くと汗だらだら。店内へ入りタオルで汗を拭き、目の前を見上げると、良さげなウエストバッグが現れる。縦横約17×約14cm、幅約6cmサイズ、アウトドア用とあるぞなもし。フックに一つしかないので、即手にする。現状は仕事用の貴重品入れとしては、合皮に裏布を貼り、手縫いしたバッグを使用しているが、摩耗激しく新しいものを探していた。よく腰からブラブラ下げている物は見かけるが、好みは身体にフィットした物ぞなもし。帰宅してからよく見てみると、ベルトループがベルト幅に合わせて3段階にボタン調整できる仕様になっており、外側はメッシュポケットと、何故かマジックテープのメス台紙、内側は両サイドにポケットと、その上から5cmと2.5cmのゴムバンドで、小物がホールドできる仕様になっている。生地もペラではないので、この780円はコスパなのでは。ソックスは1バンドル、タオルハンカチ2枚でお買い上げ終了ぞなもし。

ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!
ハンカチおやじブログranking

さくらももこ3部作シリーズ

sarunokoshikake_tainookashiraもものかんづめを読み終わり、2部創刊されたものを読んでみたぞなもし。女性がかかりやすい病気かどうかは定かではないが、各号に「水虫」と「痔」の話題が。水虫は地元静岡のお茶で治した話。痔では道端で拾ってきたドクダミ草で尻に挟んで治したという愉快な話も。なんせダンディなテーマの話が結構多いと感じたぞなもし。小生などとは見る焦点が違うせいか、非常に面白く感じる。2018年に乳がんでご逝去との事だが、惜しい。ちびまる子ちゃんの原作者とはすごいが、エッセイも中々ものだと思う。最近は認知対策の一環として、通勤時に単行本を読むように心がけている。それがさくらももことのめぐり逢いかもネ。(笑)

ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!
ハンカチおやじブログranking

サーモンフライ!?

salmonfryいつものサーモンフライと違うような。最近のテレビ料理番組で見るアレ!?フライパンで、油を使って、サーモンには薄い粉を少々はたいて、焼き揚げするような奴。小生にとっては酒の肴になってしまうが、中々の味ぞなもし。ビールだと腹いっぱいになってしまうので、いつものティーチャーズハイランドクリームの水割りでご相伴に授かる。ほうれん草のバターソテーなんぞもつまみながら、チビチビやってます。

ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!
ハンカチおやじブログranking

ロコモア

locomore6月末から健康サプリとして飲み始めました。サントリーロコモア。サントリーと云えば、高校時代同期だったラグビー部金沢が務めた先。あとはウィスキーで、日本でシェアNO1に輝いたオールド。ロコモアを始める前までは、ゴマのセサミンにお世話になっていたが、筋肉、関節の維持が危ぶまれてきたので方向転換。1日平均15000歩も歩くことがもっぱら。まだ効果は分からぬが、3か月はトライしてみようと思う。

ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!
ハンカチおやじブログranking