ハンカチおやじのブログ 09月
- 2018女子世界バレーアルゼンチン戦
- 蜘蛛の巣、鳥のフンの後は落書き!?
- !しっとりケーキ!
- サドル補修だっちゃ!
- いきなりカマキリ飛んできた~
- 濃いのどごし生試飲
- 豚玉ねぎ丼の解釈!?
- 万年筆手入れ
2018女子世界バレーアルゼンチン戦
圧倒的なサーブ&レシーブの差ですな。アルゼンチン本来のスパイクのポジションにさせなかったことが大きな勝因では。この良いサーブが世界ランクベスト8以内のチームにどのぐらい通用するかポイントになるだろう。センターからバックアタックはあったものの、Bクイック、Aクイックを絡ませたコンビも何本か見せておく必要があると思うぞなもし。オランダ戦では、日本のスパイクに対して、ブロックの絞り込みをかけてくるぞなもし。ドンピシャブロックで、攻撃リズムを狂わせることだけは避けたいね。ワシ好みの選手はセッターとしての動作、雰囲気の良い22田代選手だっちゃ。初戦お疲れさまでした。
蜘蛛の巣、鳥のフンの後は落書き!?
新松戸駅の落書きも多いこと。相合い傘に名前を記したり、書いたというよりは彫ったって感じぞなもし。2020年のオリンピック開催に向けて、キレイにカバーするか、JRのお手並み拝見だっちゃ。都内はたぶんキレイしているだろうけど、千葉、埼玉、神奈川管轄はどうじゃろか。
しっとりケーキ!
最近昼に、やや甘い菓子パンで「しっとりケーキチョコ」なんぞを食べてるぞなもし。甘すぎず、適度なウェット感が好みかも。昔で言えばカステラに近いかも。ただ実が分厚くないので、ちょうどいい。食パンやコッペパンをよく牛乳に浸して食べるのが好きだった小生には、その時のウェットな味を思い出すんだっちゃ。浸し食べ経験の方は結構いるんじゃないかなぁ。
サドル補修だっちゃ!
仕事先で若い子に聞いたら、ホームセンターで1000円から1500円位で売っているので交換したらと。10年近く乗っているチャリなので、買い替えも考えていたので、つぶれるまで乗るかとせこく補修ぞなもし。まずはサドル本体の裂けた2か所を、シューグーを使って古いサドルカバー生地であてがう。次にスポンジを当て、ダイソーのチャリカバーを被せ、防水スプレーを万遍なく施し日陰で放置だっちゃ。周辺のサビ落としは、食器磨きのピカールとCRC556。
いきなりカマキリ飛んできた~
今日は休み。午後からテレビ東京の午後のロードショーを観ていると、網戸に何かバサッと。殿様バッタかと、網戸に行ってみると、カマキリぞなもし。出てくるの今頃だっけ?夏も終わりを迎え、セミの声もなくなってきたのに。深川富岡八幡宮周辺で、虫取り少年だった頃を思い出すぞなもし。
濃いのどごし生試飲
仕事帰りにカミさんと待ち合わせ、セブンで晩飯の買い出しに。本麒麟が飲みたくてストック場を覗くが取り扱い無しぞなもし。一番搾り以外に何が売りたいのか、キリンブランドを探すと、濃いのどごし生とやらがあった。35缶を買って家に帰ってプシュ。アルコール度6%、通常品より1%高い。確かに濃く感じるが、味、風味がいまいちだっちゃ。甘みよりもうちょっと苦みがあってもいいかもネ。
豚玉ねぎ丼の解釈!?
前回吉牛に行ったとき、若いあんちゃんが、豚玉ネギ丼をオーダーするのを聞いていて、次回それを食べてみようと。商品も見ず、メニューも見ず、豚+玉ねぎの炒めたものと思い、知ったかぶりでオーダーぞなもし。出てきた現物見ると、どうやって食べんだー、てな感じ。豚丼に生玉子に青ネギに、玉子分離機のようなものが。とりあえず黄身と白身を分けて、ぶっかけ丼ぶりにしたぞなもし。豚玉ねぎと、豚、玉子、ネギは微妙。日本語の難しさを改めて痛感だっちゃ。
万年筆手入れ
手入れをする前に、洗浄液と新しいインクコンバーターを買うのに四苦八苦ぞなもし。事前にネット検索して、だいたいいくら位なのかは分かったが、居住エリアでどこで売ってるかが問題。高島屋の万年筆売り場では洗浄液はなく、店員さんからハンズにあると思うと教えられる。ハンズはネット検索で商品はなく、ハンズ柏店頭へ行くと、パイロット製780円前後ではなくプラチナ製の1200円位のキットを1個発見。仕方なくゲットぞなもし。インクコンバーターはなんとビックカメラだっちゃ。ビックカメラが入っているビルの地階に本屋があり、インクを買った経験があるのでそこも見ようと思ったが、すでにダイソーに入れ替わりぞなもし。一品単価が低く、使用頻度も低いものはあまりネットで買わないが、いざ手に入れようとすると苦労するねぇ。ペン先首軸を洗浄液にポチャンして一日置いて掃除すっかぁ。使用していないパーカーはガビガビ。