ハンカチおやじのブログ 05月
- ちょっと口寂しいとき、あなたが食べるものは?
- 揺れる日本!?
- 最近、感動した“ありがとう”をくれた人は?
- トイレを我慢したときのエピソードを教えて!
- 100均で「うそ!これで100円!?」と思ったモノは?
- クイズネタ番組多すぎるんじゃ?
- あなたは、右脳型? 左脳型?
- お気に入りトーストプレート!
- 最近見直したワインは!?
- ストレス発散法は何?
- 帽子をかぶる派? かぶらない派?
- ゆで卵、何をつけて食べる?
- バスタイム、毎日“湯船”に浸かる?
- 5月病になったことがありますか?
- もし自分を雇うとしたら年収いくらで採用する?
- 眠りたいのに眠れない! そんな時、どうする?
- お風呂でのこだわりは、何?
- 許せないマナー違反を教えて!
- ブルース・ウィリス出演映画で好きな作品は?
- 「子ども手当」 率直に言ってどう?
- 子どものころ、スウィーツは何?
- 「雨」と聞いて思い浮かぶのはどんな曲?
- 最近縮んできました!?
- 「は~、疲れてるなあ…」と思うのはどんなとき?
- 小学生の頃休み時間何遊びだった?
- ラーメンジャガー、丸に木瓜の家紋つき!?
- ドラマや映画で好きな刑事(デカ)は?
- GWが毎月あったら、どう過ごす?
- 朝飯はパン?ご飯?
- スティービーワンダー?迷信!?
- ニュースは何でチェックしてる?
- 野菜の値段は高騰中!?
- あなたが“人に見せたくないもの”は何?
- 甘辛ハンバーガーセットの評価は!?
- 災害時にこの歩道安全?
- ブログやってて覚えたこと!?
- 資格の流行り、廃れ!?
- ラバーハンドどれくらい耐久性?
- マレーシアのSOGO!?
- 人生まで変わらないけども!?
- 自分の母親のこと、何て呼ぶ?
- ソフトクリームで冷んやりと!?
- 仕事で仲間意識を持てるってのは?
- トイレのふたは閉める? 開けておく?
- 都会と田舎、住むならどちらがいい?
- 映画館でエンドロールは最後まで観る?
- あなたはボケ役? それともツッコミ役?
- 98円って安いの?高いの?
- どこの牛丼が好きですか?
- 子供が自分と同じ職に就くと言い出したら?賛成?反対?
- あなたが思う、残念な大人は?清潔?
- 気分の落ち着くメロディーは?
ちょっと口寂しいとき、あなたが食べるものは?
最近はかりんとうからミニあんぱんへと移り変わってるんだっちゃ。口寂しいというよりは、小腹空いたって感じぞなもし。ハンカチおやじ御用達のこのミニあんぱんは、セブンイレブンで4個入り98円。粒あんがこれまた美味しく、一瞬薄皮まんじゅうと錯覚ぞなもし。製造元ヤマザキの5個入りよりも美味しく感じるし、1個減らして98円のプライス設定がにくいねぇ~。セブンのモノポリ的な商品だと思うが、最近パンに力を入れてるんだろか。弁当はセブン、パンはファミマからの脱皮を狙った様に。しかしながらオリジナルパンは苦戦中ぞなもし、買って食べたいパンがないんだっちゃ。パンメーカー各社の商品よりプライスも10%から15%高め。今後のプライスラインのフォークボールに期待!?
揺れる日本!?
あまりヘノ子だのアノ子だのやってるものだから、世間もマスコミもそちらに集中してるが、いいんだべか?もうひと回り大きな世界大恐慌に世界は注目してるというのに。アンソニー・ロビンス氏、浅井隆氏、ラビ・パトラ博士らが警鐘を鳴らしているんだっちゃ。中国のバブルがはじけるタイミングは見逃せないし、ヨーロッパは金融不安、ロシアは経済回復の不透明感、アメリカ経済の冷え込みによる輸入枠減少による日本、中国のダメージ等課題が山盛りぞなもし。基地問題の内容ももちろん大事だが早く始末をつけて次へ進まない事には、戦争で滅ぼされるいうより大恐慌で潰されると云った感が強いのではないんだべか!?トータル的に日本としてやる政治の進捗が見えないものだから、一庶民として不安なんダス。福島社民党首は大臣罷免ということでしたが、ご苦労様でした。NEXTの準備が忙しいとは思いますが。。。ポッポさんも早くテキパキと決着を。
最近、感動した“ありがとう”をくれた人は?
久々のサプライズかも!学生時代のクラスメートよりと連絡が。新潟より都内へも仕事で出て来ているらしい。仕事絡みの話もあるが、キムチ鍋でエピソードを書いた三畳一間の下宿生活時代の彼ととりあえず会って一杯ひっかける約束を。6月が楽しみでんなー。昔と今じゃ環境や生活そのものも違うが、懐かしい声を聞かせてくれたことにありがとうだっちゃネ。30年ぶりなんでお互いの事も満足にわからない状態なんで、そんな話もしながら面白い仕事話を聞ければ最高じゃん!
トイレを我慢したときのエピソードを教えて!
ビールを飲む人はよくトイレに通うようだが、あっしは逆に遠くなってしまう傾向だっちゃネ。アルコール排泄で循環を良くしなくちゃならないのに困ったもんだ。膀胱炎に気をつけようっと。オネムになるほど飲まなくなったので、少しはトイレに近くなったような気も。一番我慢で辛かったのは、混雑した帰省列車での順番待ち。どっから並んでるのかも分からず、あっしの番はまだ~ぁ。そのころアウトドア用の携帯トイレも発売されだしたが、混雑列車の中では使用するわけにもいかず、我慢中は汗びっしょりぞなもし。
100均で「うそ!これで100円!?」と思ったモノは?
直近ではチャリンコのワイヤーロックを買ったが、これといった物はないかのぅ!?100円ショップ登場してから、量販多店舗化、競合とのシェア争い、量から質へのシフトと変化してきて、100円そのものが当たり前で価値があるかどうかになったんだっちゃ。ここにきてデフレが加わり、物がオーバーフロー気味で話題や刺激が少し薄れたのかも。それは他業界のプライスラインと比較すれば歴然と。缶ジュース1本80-90円で消費者が買えたり、食パンも100円以下が普通。逆にタバコは300円と高値だが、それでメシを食ってる人がいるのも事実。商品そのものよりも用品間の価値観の差がなくなったのではないだろうか。なんとも判断基準が不明瞭な世の中、堅苦しいことをいえば給料からの比率で判断するしかないんだべか。トホホ。。。
クイズネタ番組多すぎるんじゃ?
○○王とかクイズ選手権とか、週1-2本ぐらいならわかるけど、ゴールデンタイムに横並び的な編成じゃ、ゲップが出るぞなもし。テレビ局間の視聴率獲得競争はあるんだろうけど、最近はエンドユーザーを無視しての傾向。出演タレントもだいたい一緒だし、自然と違うジャンルやテーマ番組へシフトだぞなもし。年のせいかネイチャーなど見ていて楽チンだす!日本人は飽きっぽいので、クイズ番組の潮時の見極めも肝心だっちゃねェ。おっとクイズよりも自分の白髪の数も多すぎるんじゃない!?ってかぁ。
あなたは、右脳型? 左脳型?
ブログを書く前に、とあるサイトで左脳右脳診断をやってみたんダス。なんと結果は左脳型と出たんだっちゃ。それでも自分としては丸ごと鵜呑みに出来ず、ウームと。利き手も左を結構使うんで、それとの関連もあるのかなぁ?筆記は習字以外ほとんど左。パワーと正確さは右。ヒッティングは左。そこにきて右脳左脳と!?あぶら絵は見るよりも、ベッタリ塗りまくって描くのが好きダス。こんなバラバラ状態って中脳!?理論武装は好きな方だが、しゃべりはそんなに鞭撻ではないので60%対40%ぐらいで左脳かもネ。
お気に入りトーストプレート!
トースト好みのアラフィフが最近、朝食べる時に美味しいと感じたプレート。皿だわなぁ。レッド、グリン、ブルー、イエロとイタリアンカラーっぽい色調が気分を楽しくさせてくれるんだっちゃ。子どもがいない頃使った記憶もチラホラと。食器タンスを清掃中に思わず発見。スパゲッティやサラダよりも、フレンチトーストやパンケーキなんかが、ポップでマッチしそうな雰囲気。食器集めはカミさんが大好きで、小生はあまり気にかけなかったが今度は選ぶ目を養うぜよ。
最近見直したワインは!?
ワインに通でないハンカチおやじが、飲むワインはピア・ドールだっちゃ。そもそも今までワイン自体にはあまり興味や関わりは少ないが、知人からの頂きもので知ることと。小さい頃節句か何かの時、少し口に入れる程度で具合が悪くなったイメージのワイン、ここ5~6年前からだろうか。アルコールというよりは、食事の時の飲み物としてライトな感覚で飲めるようになったのは。ちょうどドイツやオーストリーの人がビアホールでお茶代わりの様にビールを飲むのと同んじ感覚に近いかも。それだけライトで後に残らず美味しいワイン(水)だと思うんだっちゃ。赤白に加えてロゼがあるらしいが、ロゼは店頭で見たことがないぞなもし。調べたら、国産メーカーが販売条件は別として、インポートしている事が判明。飲まず嫌いなアラフィフとしては国産メーカーにも、ピア・ドールのような国産品を出してもらいたいもの。南フランス750ml800円台後半で店頭販売。ウチの近所じゃ、酒のやまやナシ、マルエツあり、AEONなしってところ。アッサリ、サラリなワインが好みの方は試してみるとよいぞなもし。魚料理、肉料理で赤・白とも試すが、問題なし。庶民好みのワインかも。
ストレス発散法は何?
食べる、飲む、話すこの3点でストレス発散じゃい!スポーツじゃあ筋肉痛は必死、ほどよい量のビールとおいしい食べ物、それと人との会話が楽しいねぇ。相手あってのこと、泥酔は失礼なので、アルコール不足の時は自室で追加呑み。キューバタンでおやすみできるので、楽チンだし安心して酔えるのでは!?三日酔いぐらいになると、ストレス溜まるのでホドホドがベター。アルコールが好きで循環機能が高い人はしょうがないけど。たまに差し入れなんぞもして、呑み友達、メシ友達はキープしておかないと。
帽子をかぶる派? かぶらない派?
普通にラフにかぶるキャップが全然似合ってなく、スタイルがダサイ感じだっちゃネ。家族からも言われるし、自分でも好きくない。唯一自分で好きなキャップは、スキー帽ぐらいかなぁ。横から見て五角形の形をしたニットキャップだす。帽子に限らずアクセサリーが纏えないっちゅうことか!?昔、アウトドアーズマン(レイバンのサングラス)に、金のブレスレットなんかもしたけど、サマになってネエーー!。そのわりにはカチッとしてブランドやデザインのものを選んでしまうようで。自分にマッチするかどうかよりも、人のスタイルでよいものを真似っこ使用とするからか。最近はチャリこぎで防寒、防風のため、似合わずと知ってて帽子はかぶっているんだっちゃ。とっちゃん坊やを通り過ぎ、おやじ坊やと云われるぞなもし。
ゆで卵、何をつけて食べる?
つけるのはプレーンな塩。ゆで卵の甘みを消したくないので、塩が一番でしょ。っていうか、最近は食べる機会そのものが少なくなったような。小さい子はいないし、喫茶店でのモーニングサービスなんてのも食べなくなったからか。玉子サラダなんかに使ったりするけど、ゆでをそのまんま丸かじりは少ないもんネェ。昔だと列車内の販売で、ネットに入ったゆで卵は覚えている。あ、そうそう冷凍みかんもついでに。ゆで卵は日本人にとってはサブディッシュ的な存在感だったのではないだろか。
バスタイム、毎日“湯船”に浸かる?
銭湯へ行けば絶対入るに決まってるじゃん!?うち風呂は湯船ってイメージより湯椀って感じ。特に狭い風呂場でユニットバス的な風呂なら、あんまり毎日入りたいと思わないもの。シャワー中心の身体洗いになっちゃうじゃん。やっぱ広い風呂場で時間の制約を受けず、ゆったりできないと、湯船に入りたいと思わないんだっちゃネ。とは云ううものの、疲労回復など健康促進のために入りたい時はあるわサ。疲れていると銭湯でもウチ風呂でも長く入りすぎ、逆に湯疲れもあるんで注意かなぁ。
5月病になったことがありますか?
Birthday Monthの5月にはありましぇーん。次月梅雨時の6月のがあるかなぁ。3月末決算の企業だと、第一クォーター(3ヶ月サイクル)の結果が出る節目。季節の変わり目でもあるし、結果の予測が見えてるので、とした時に孤独感に襲われ、関心度、面白みと云ったものが薄れる。過去の振り返りではあったように思うんだっちゃ。季節がら気分転換も兼ねて、ビアホールでパァーと、しかないネ。
もし自分を雇うとしたら年収いくらで採用する?
自分がオーナーなら年俸400万以下、ボーナスなしで十分。よっぽど業績が良くない限り、特別賞与はナシ。事業が継続的に展開できることに集中し、人を雇うんであれば、社員への給与配分が大変なのではないだろうか。とにもかくにも次世代に事業のバトンタッチを。先を見て人を育てることが一番と考える今日この頃。不正規社員の現状を打破し、もう一度事業のコアに参画し仕事がしたいものだっちゃ。アラフィフの壁を打ち破るゾー!
眠りたいのに眠れない! そんな時、どうする?
若い時分にはFM東京のBGMになりそうな番組を聴いて眠れたもの。特に亡くなった城達也さんの静寂でクリアなセリフを聴きながら。酒は飲んだらヒートアップで眠れなくなるし、本は読んでるうち眠くなるが、翌日目が疲れて。なんせ血のめぐりが良くなることはだめですなぁ。FMラジオにチャレンジするしかないかな。聴き続けてないからFM番組もどんな塩梅が分からず、番組セレクションからスタートからか!?映画のサウンドトラック盤かなんかが聞きたいものダス!
お風呂でのこだわりは、何?
下町江戸っ子の風呂事情変化!今は借家にしろ自前の家にしろ風呂は付いて当たり前の時代になったが、生まれてから23年間ぐらいは銭湯通い。ウチ風呂は裕福な家でなければナシが普通。だから広い風呂でのんびりが大好き。風呂上りは池で泳ぐコイでも見ながら、縁台でひと休みと。友人や近所の人との会話、コミュニケーションもあったんだなぁと今になってふと思う。なんせ手ぬぐいが基本で、プラス石鹸箱を持ってくるかぐらいで。シャンプー・リンスなんて普及してなったような。大人の男性は手ぬぐい1本だけ持って、石鹸とヒゲ剃りは番台で買うなんて光景をよく見たねぇ。後は牛乳・ジュース代があれば、風呂上りに喉が潤せるってなとこ。気持ちがスッキリ、からだはサッパリとこんな風呂に入りたいもの。風呂桶のカコーンなんて音もたまに聞きたいねぇ。
許せないマナー違反を教えて!
タバコのポイ捨てなどの事象は、マナー違反であるが、その行動を起こす前の段階での起承転結を考えて欲しい。タバコ吸いたいけど、火の始末ができるものがないので部屋に戻るまでガマンガマンとか、吸うけど後の始末はどうしようとか。公の場での人への気づかいは最低限守りたいもの。スーパーで混雑の中、カートを押して買物してても、年輩のおじいちゃん、おばあちゃんへ通路をゆずってあげたら、お互いに精神的にもホッとするんでは。タバコのポイ捨てよりも最近は、家電の投げ捨て(不法投棄)が多いようで、ある場所ではお役所が不法投棄対策として監視カメラを設置しておりますです、ハイ。
ブルース・ウィリス出演映画で好きな作品は?
彼の映画は全部気に入っていますが、これといったタイトルは覚えてません。映画館で観たアルマゲドンぐらいかなぁ。ただ、テレビでは同じ映画を飽きもせず何回も観ている。一般人に近いような役柄が多いので、人間臭さがよく出ている気がする。同じアクションとの比較でも、007のジェームス・ボンドみたいなクール、ダンディには飽きがきてしまう様な。アラフィフおやじにとっては、ジャック・バウアーよりDIRTYで粋な雰囲気が最高!映画内容は違うがフーテンの寅さんに近いかも。
「子ども手当」 率直に言ってどう?
各論の小さい事言われても、よくわかんないんだっちゃねぇ!ギリシャ問題ではないけども、日本国債の大量発行による借金の問題もあるし、総論的にはそこからツリー状に落とし込んでいるのでは。つまり子ども手当ての理由や意味が不明だっちゃ。日本正常化のために消費税を上げるとか、この事業を行うとか、だから民意を問いたいと云うならば考える余地はあるだべ。根幹、根本となる問題、課題が釈然としないまま、事業仕分けはどうかと思うんだっちゃ。その辺を国民に分かりやすいように話した方がいいんだべなぁ。じゃないと何の手当てであれ、事業であれ、みんな付け焼刃のように受け取られてしまうんだっちゃねぇ。
子どものころ、スウィーツは何?
回想は小学校にあがる前、おやつと云っても定期的に食べる菓子ではないんで、ご馳走と云った方がよいのかも。知人や親戚のおみやげが多かったようで。フレーズ的には虎屋の羊かん、船橋屋のくずもち、舟和の芋羊かん、文明堂のカステラ。白黒テレビの頃だったが、テレビCMの記憶があるのは文明堂のカステラぐらい。屋台や町中を巡回して売りに来るものは別として、おみやげとしていただく、OLD SWEETSを列挙してみました。当時はダンスがあり、ばあちゃんはだいたいご馳走やおみやげはそこにしまっていたもんだぁ。ある日コッソリ羊かんをつまみ食い、保存が悪く痛んでいた為、腹をこわしたなんて事も。正露丸かなんか飲まされた記憶もチラホラと。
「雨」と聞いて思い浮かぶのはどんな曲?
と聞いて思い浮かぶ?ジリオラ・チンクェッテイ「雨」、ジーン・ケリー「雨に歌えば」、欧陽菲菲「雨の御堂筋」、テレサ・テン「空港」、三善英史「雨」、美川憲一「柳ヶ瀬ブルース」、ハイファイセット、赤い鳥「冷たい雨」今の思いつきはこんなところだっちゃ。曲を聴けばウンウンってな歌もあるけど、乏しい記憶から出てきたのは古いものばかり。でもスタンダードな曲もあるかなぁ!?
最近縮んできました!?
小学校4から6年にかけて身長はノビノビ。卒業時に168cm程までに。友人との記念撮影写真を見ると、友人はおらいの脇より下の身の丈だぞなもし。少なくとも180cmぐらいにはなんだべと自身ワクワク。ところが中学になって、鉛筆3本消しゴム1個の部活勧誘で見学に行ったバレー部に入ることになり、つらいトレーニングの毎日が続くんダス。きつかったのは坂道での二人一組の手押し車、足を1人に抱えてもらい、手だけで登ってゆくヤツ。結果としては全国大会に出場だから、まぁいいかぁだが、中学卒業までに5cmしか伸びないぞなもし。後は身長ノビノビは止まり、筋肉しか付かない体形に。高校も全国大会に出場したけれど、女子チームの平均身長より何ミリがマイチーム平均の方が低いありさまダス。人それぞれ伸びる時期は違うと思うが、ハードなトレーニングで体が固まるってのは、やっぱあるべさ。でも夢中にさせてくれたバレーボールにも感謝、感謝。戸山公園、江戸川公園の坂道、石段はまだ残っているのだろか!?
「は~、疲れてるなあ…」と思うのはどんなとき?
人に話したら大笑いかも。真夜中に寝言かビックリフレーズを唱え、突然ムクッと起き上がり右往左往なんだっちゃ。「やばい!時間に間に合わない」やら「お客さんのことも考えなくちゃ」と、しばしして我に返るんダス。遮光カーテンをひいて、真っ暗にして寝ているので、時間感覚がマヒ。時計を見て、「なんだ夜中じゃん!」とトホホッ。熟睡してない状況かなぁ、あ~ぁ疲れてるんだっちゃねぇ。自分で自分に恥ずかしさを感じる時は情けないもんだっちゃ。肉体疲労回復時間がかかるようになった今日この頃、少なくとも独りで盆踊りを踊るようなパフォーマンスには要注意ぞなもし。
小学生の頃休み時間何遊びだった?
幼稚園っつうもんに行かなかったアラフィフは、家の周りが遊び場ぞなもし。小学校にあがってからは、無意識のうちに学校という公の場で、お勉強と遊びを。校庭での遊びは近所の公園では見かけない雲梯(うんてい)とのぼり棒に集中、ハヤリではないが、みんなで競うような感じで登り方、渡り方を覚える。手にマメや傷をつくって初体験するのもこの頃。卒業の頃には背丈が伸び、雲梯では足が着いてしまい、ぶら下がりづらくなったんだっちゃ。4年生のとき晩飯でご飯を5合食べてしまったのじゃ。この遊具今は学校でお目にかかれるんだべか!?
ラーメンジャガー、丸に木瓜の家紋つき!?
引越する前にたまに行っていた地元スーパーへ食料品の買物に付き合う。店名も変わりディスカウントスーパーに変身。だいぶAEON系のオリジナル商品が並んでおり、大体さっしのつくところ。そんな店で買物を済まし1枚5円袋2枚に、商品詰め込みながら窓から前方を見ると、新しいラーメン屋がオープンしていることに気づく。カミさんが帰りがけに食べてみようかと言ってる最中、焼肉屋知り合いママさんにバッタリと会う。今前のラーメン屋へ寄ってこうかと話してた事を言うと、「ウチで始めたんです!」と。立ち寄り決定って感じだっちゃ。店名はジャガー、丸に木瓜の家紋まで看板に入っとるんダス。
オーダーは、ねぎラーメンとタンタンメン、サービスで餃子を一枚いただき、ごっつあんダス。2月にオープンしたばかりで、店内はモダンでウッディな雰囲気じゃが、でかいジャガーの像が番犬のようにドカッとカウンターの角っこに。洋風店名に家紋にジャガーの置物とバラティーに富んでいるが、特徴は焼肉屋営業している絡みもあって、食材がしっかりしている事。味はスープが甘め。辛味好みの方は、タンタンメンにはラー油をたらして食べた方がよいんじゃなかろか。三時のおやつドキじゃ食べれないが、ラーメンとセットにした丼物も魅力。ユッケ丼、豚丼などに通常のラーメンをプラス、900円以下の若者好みメニュー。偶然の重なりとユニークさにの買物でやした。
ドラマや映画で好きな刑事(デカ)は?
印象に残っているのは男優コンビで出演しているドラマが結構多いかも。1970年代は調査員だが萩原健一・水谷豊の「傷だらけの天使」、1980年代の舘ひろし・柴田恭平の「あぶない刑事」。「タカさん」「ユージ」のあぶない刑事のノリの良さと、プラス少年課浅野温子通称「カオル」のコミカルな演技加わって申し分ないんだっちゃ。高校生時分、少年チャンピオン連載だった漫画ガキ刑事では「こまわりくん」。特にイラストとギャクがマッチングだべサ。「んぺと」「八丈島のきょん」などなどギャグ盛り沢山。水谷豊は大器晩成型か最近でもドラマでがんばっているようだけど、元テンプターズボーカルのショーケンこと、萩原健一はどうしてるんだべか!?あんまり古い話ばかりしていると怒られそう、そろそろお時間もよろしいようで。
GWが毎月あったら、どう過ごす?
アラフィフの誕生日に放送という不純な動機で、ブログを書くことに。GWって誰がつけた名称?なんか時代にマッチせず、1年に1~2回貴重な連休の雰囲気も薄れつつあるのでMV(ミニバカンス)とかWH(happy holiday)にしたらいいんだっちゃ。休日という言葉でミッシェル・ポルナレフの「ホリディ~Ohホリディ~」なんて古い歌を思い出したダス。ところで過ごし方は難しいなぁ!?休みベタの世代で育ったので、何か違う仕事で働いて居そうな感じだっちゃねェ。日本の雇用のしくみそのものが変わらないと、アラフィフおやじとしてはパニック状態かも。資金と時間が余裕のヨッチャンであれば(余裕があれば)、行ったことがない都道府県巡りを列車で。巡りもついでに。そん次は海外の主要都市と、書物や教科書上で教えられた街を巡ってみたいと思うんだっちゃ。人混みは避けるが、たくさんの人と巡り会いたいもの。
朝飯はパン?ご飯?
アラトゥ時代は営業と商品デリバリー作業だったので、朝はメシ、ご飯つぶを食べないと体が持たなかったねぇ。アラサーではご飯とパンどちらでも。アラフォーで年のせいか食べる量が減ってきたのでパン。アラフィフの現在ではチャンポンで過食気味。肉体労働などカラダを動かすことがなければパン、有りはご飯ってとこかなぁ。でも朝は何か腹に入れておくと、声は出るし体の芯に力が入ることは間違いなしだっちゃ。人と話す時も、声が前に出るので営業職の方や、コミュニケーションにまつわる仕事や活動がある人は、食べる事がキーポイントぞなもし。話してて聴き取りにくい声って最悪だっちゃねぇー。
スティービーワンダー?迷信!?
まずは迷信という言葉を聞けば、スティービー・ワンダーの スーパースティション。初めてディスコで踊った曲ぞなもし。なんつーのは十八歳前後の話。何となく信じる迷信は、ランニングシャツに半ズボン、ビーサン履いて富岡八幡宮を駆けずり回っていた頃。霊柩車には亡くなった人が入っている、焼き場へこれから行くので、自分の親を亡くさないように親指を隠した方がいいよと婆さんに。迷信というよりは、江戸っ子風に言えば験(ゲン)を担ぐってやつかも。迷信って言葉も「そんなの迷信だよ」なんてフレーズしか今は使わなくなったネ。どちらかというとゲンやお呪いの方が愛嬌があるっちゃ。八幡宮サマやお不動サマへのお参りなんかも験担ぎだもんネェ。
ニュースは何でチェックしてる?
ニュースチェックは圧倒的にテレビが多いようで。というよりテレビはドキュメンタリーとニュースしか見ないと云ったほうがアタリかも。NEWS23のような経済・事件・スポーツ・特集といった総合ニュース番組を見るか、○○時45分開始パターンのニュースをつまんで見る程度だっちゃネ。パソコンはブログ編集の休憩タイムに別タブでチラチラと。おいしいネタ発見ならば、腹を空かしたコイのようにパックリと。最近関心があるのは、高速料金問題と普天間基地問題ダス!ニュースについて、新聞は通勤時間によるが電車通勤の方しか読まないのでは。古新聞の活用は終焉を向かえたのだろか!?
野菜の値段は高騰中!?
ヒゴでできたカゴが自分の上半身ぐらいの大きさだった頃、夕方ばあちゃんに手を引かれ、八百屋に買物に行ったことを思い出す。ナス、キュウリ、かぶ、白菜、大根、そら豆、枝豆、かぼちゃ、しょうがなどなど。トマト、ピーマンなど洋式っぽいカラフルな野菜は少なかったような。お手伝いといえば、枝豆を枝から外すぐらいかなぁ。今みたいにサヤの袋詰め売りなんてなかったんだっちゃねぇ。今日行ったのは大手スーパーの野菜売場。核家族化進んでいる時代、野菜を売る単位もミニマム化しており、ネギは3本198円ダス!野菜によっては買う店を選ぶとの情報も。野菜が育つための天候不順も手伝ってか、量は少なく割高感漂う雰囲気。面白いのは自分んちの買物よりも、となりのお客さんがどんな野菜を手にしていくか見ることダス。お客さんに支持されるされる商品と価格がだいたい分かってくるぞなもし。相変わらず、産直系の表現「○○県のべえサンが生産しました!」は継続しとるようだっちゃネ~。継続は力なり。
あなたが“人に見せたくないもの”は何?
自分が気に入らない姿、格好と歯ぎしりかなぁ。まず、ファッションとはおこがましいが、帽子姿、サングラススタイル、ルーズな格好が全然似合ってないんだっちゃ。というよりは自分の撮影された写真が嫌いなのかも。頭の中のイメージとのギャップが大きいのだろう。ラフな服装はTシャツやポロシャツをズボンの外に出して、着こなすなんてのがあるが、ここでもイメージギャップが。基本幼い頃に、「シャツはきちんとズボンの中に入れろ!」で育っちゃうと、しつけから抜け出せないせいか似合わないんだっちゃ。自分のイメージと他人の評価、見方は違うもんで、わしゃスポーティ路線なファッションと思っていたものが、他人からはダンディという表現で見られことが多いようで。面白いもんですなぁ。歯ぎしりは失礼!同じ場所で寝ないと分からないので、見られる可能性は小。
甘辛ハンバーガーセットの評価は!?
小腹が空いたため、カミさんと軽く腹ごしらえ。わしゃハンバーガーとコーヒーで充分と思いきや、カミさんはラーメンだと。カウンターオーダーしていると、カミさんもこちらへ来て「私も同じもの、飲み物はアイス」と。何でもラーメンが650円に値上がりしているとか。ラーメン専門店でもないのにチョッチュ割高の感があったようだっちゃ。こちらは甘辛チキンバーガーセットでポテトとホットコーヒーで450円のオーダー済み。前回牛肉コロッケバーガーが美味しかったので、今回も味に期待。大ーハズレ脂っこくない鶏肉に中途半端な甘辛の味付け、なんか中華料理を乾燥させ、燻製にしたような味。前回のようにプレーンな味で勝負すればよいのに、客離れしないように。D社ハンバーガーショップでした。
災害時にこの歩道安全?
で買物、陽気も良いので遠回りの帰宅コースで。清々しい空気を味わいながらゆったりと。途中からキレイな並木道に出てしばらく走ると、ガターンゴトンと自転車に振動が。進行方向に向かって真横に線が入って盛りあがった様に、細かい凹凸の連続攻撃だっちゃ。カゴの中の焼肉のたれなどのビン物に気を使いながら、よく見ると立派な並木の根っこパワーで、歩道に起伏がボコボコと。素人の憶測ではあるが、道路側に根を伸ばせないので歩道側に進出している情景。大地震でも来たら、当然歩道はめくれ上がり、民家・店舗側に倒れるか、道路に倒れて通行遮断なんて可能性と、電柱を巻き込んでの火災。美しい並木道と共存共栄するならば、災害時の倒木調査も必要だっちゃねぇ。
ブログやってて覚えたこと!?
アラフィフおやじのブログを手助けしてくれるRSSのフリーソフト「FummyRss&AtomMaker」。各プロバイダーのブログシステムを使用すれば、大抵機能はついていますので、そんな面倒くさそうな!?なんていう人も。でもオリジナルホームページを活用している人にとっては、SEO面で多くの人に来場してもらうや継続して訪問してくれる人に対しての情報配信が出来ず、取り残されてしまうんだっちゃネ。
そんな時ネットサーフィンで探し、巡りあったのが「にししファクトリー」。最近に更新されたHTMLファイルから情報を自動抽出し、RSSフィードやAtomフィードを自動作成するソフトFumy RSS&Atom Maker。頭の固い素人アラフィフにとっては、おっかなびっくりでチャレンジだす!分からない部分はサポートフォーラムで質問してフォロー・解決してもらう。最初はRSS1.0、RSS2.0、Atomと1個ずつ創ってはアップロードやPing送信をしていたんだっちゃ。そのうち慣れると全自動抽出で全自動送信処理してくれるのに変更、時間短縮もかなり図れる事に。会員制でもなく、料金もかからず、ホントにあっぱれ!!大きな看板背負ってるプロバイダーにも勉強してほしいものよのう。同じ悩みをお持ちの方は覗いてみたら、ハイ、お金かかりませんダス。
にししサンがんばって、ありがとう!!!
資格の流行り、廃れ!?
アラフィフともなると50年は少なくとも生きてこれたのだから、時代と共に流行りや廃れが手に取るように分かるわい。ソロバンは廃れの代表選手になってしもうたわい。小学生時分にソロバン塾に通わせてもらい、脳のトレーニングをさせてもらったんだっちゃ。そのうちそこでアルバイトも。掛け算、伝票、暗算とオール100点で、割り算75点で1級受験に失敗。一問5点だったので、あと一つ。中途半端に失敗し、それ以降時間がなくなりソロバンとも商工会議所とも縁遠くなったんだっちゃ。幼年、少年時代には脳の発達に影響するように思う。桁数は5桁前後になったが、今でも暗算はスラスラと頭にはいる。今はパソコンアプリケーションのインストラクターなどの資格を取ってみたい気がするぞなもし。あとは喫煙しながら旨いコーヒーの飲める環境の整った店なんぞをやれる資格もあったらと。
ラバーハンドどれくらい耐久性?
写真のラバー軍手はキレイに写り過ぎてしまっているので悪しからず。あっしの場合は特に右手の人差し指と薬指のラバーが擦れて穴になり、やがて布地も穴になるんダス。毎日連続性の高い作業をしていると、何とか30日間持てばいいところ。体力パワーが落ちてきたアラフィフとしては、ラバーのストップ力に頼りすぎて磨耗が激しく、逆にストップ力のせいで手首を傷める事なんぞも。穴の開いた状態や薄くなった状態で、ガマンしてやっていると、皮膚が角質化したように硬くなってくるので要注意ダス。コンビニだと在庫ある所とない所があるので、スーパーかディスカウントストアで買うことが多い様で。コンビニは1双から買えるけどチョイ割高、ディスカウントは何双いくらで900円前後。業種業態によっては単品管理はすれども、ロット販売が多い用品!?カラダを労わりながらだす!
マレーシアのSOGO!?
久々にお会いした奇跡の水で紹介した竹さん。なんでも東南アジア出張とのことで、しばらくはお目にかからず。写メでカシャっと色々な写真を撮ってきたらしいが、忙しく観光見物は出来なかった様子。そんな中でオヤッとな写真が。国内では多々問題になったSOGOデパートの写真。現地法人だと思うが、日本国内のSOGOの臭いが全く感じられない。名前(ブランド)としては外国でもある部分生きているんだと思ったんだっちゃ。ネットワークビジネスと水素水の広報を兼ねてマレーシア・クアラルンプールへ行ったらしいが、現地の人は新しいものについてかなり関心をもち、積極的で盛況だったそうな。むこうの気温は30℃を超えたぐらい、日本は寒いと感じるほど。イスラム教主体のエリアでは、肉の食べ物は当然トリ肉中心らしい、帰国後すかさず牛丼でも食べたんだべか!?
人生まで変わらないけども!?
人生で初めてデートした時、観た映画は「ローマの休日」オードリー・ヘップバーンとグレゴリー・ペックのラブロマンス映画。好きな同士でも環境条件によって、いっしょにはなれないことも存在するんだぁと判った中学。その後は高校?大学?スティーブ・マックイーンとダスティン・ホフマンの「パピヨン」。ただ単なる脱獄映画ではなく、夢を持ってひたすら生きる、そんなマックイーンにジーンと感動をうけた涙の出ない不思議な映画だっちゃ。マックイーンで「大脱走」、ホフマンでは「卒業」と縁があるせいか結構見ているんだっちゃねぇ。現実から逃避させてくれた夢のある映画が多かったのかも。
自分の母親のこと、何て呼ぶ?
高校生まではかあさん、それ以降はおふくろと呼んでいたぞなもし。孫ができ、おばあちゃんになってからあの世へ行っちまったが、今となって分るのは息子が唯一の家自慢だったことだっちゃ。おふくろはスポーツが好きで、小生が中学、高校とバレーボール東京代表で全国大会に出たもんだから楽しくてしょうがなかったんだろう。男ってのは面白いもんで、自分の子供が出来てからは、カミさんのことをかあさんと呼んでいるんだっちゃ。聖なる母(ビッグマザー)はかあちゃん、かあさん、おふくろと生活環境の変化で様々な呼ばれ方をするんだっちゃねぇ。
ソフトクリームで冷んやりと!?
今日は南風が入り込み、風が強く温度も上昇。24℃前後かなぁ!?蒸し暑く感じるだっちゃ。ハンカチおやじの人生では快適のはずの温度が、最近の寒暖の差で熱く感じるんだべ。倉庫での物流配送作業はムレムレ状態。夕方には少し涼しく快適に。仕事終了後スタコラと帰宅だが、どうも喉の渇きが気になる。発泡酒はガマンして、途中コンビニにより定番のグリコジャイアントコーン、ソフトクリームをと。いつもオーソドックスな紅白色の包み紙のやつだが、ブルー系、ホワイト系がありクッキークリームのホワイトをGET。をシャカシャカこぎながら、しゃぶりつく。あ~ぁウマイ!買い食い御法度の頃の少年時代を思わず回想だっちゃ。チャリンコでソフトクリームのアラフィフおやじなんてのは、あんまカッコよくないけどクセになりそう!?
仕事で仲間意識を持てるってのは?
イメージは矢沢栄吉かなぁ。楽しさよりも仲間意識ってとこか。上司というよりもダチって表現かなぁ。チームスポーツで育ってきたわしゃぁ、同じ目的を持った人間と仕事したいぜよ。仕事くれ~~!そうそうビールはモルツだが、ビール系は田村正和の「麦とホップ」ダス。ビールの話はさておいて、楽しくなるっていう上司はそもそもないんじゃい!?仕事を面白くする仲間って方がしっくりくるかな。明日からヘアスタイルをリーゼントにポマードでサイドバックかオールバックってな昔のノリでは無理だし。だからしょうがないよネ、諸先輩方はもう定年退職で一緒に仕事できる良人(ベストマッチ)が居ないんだから。トホホッ。
トイレのふたは閉める? 開けておく?
意識的に閉めるのはマイトイレのみかなぁ。公衆トイレや外部トイレはほとんど気にしないですわ。なんで閉めるのかって?臭いとかは気にしていなく、使い終わったら閉じる、使用するときに開けるってな感じ。楽しみといっちゃ大げさかもしれないが、トイレに入る時、フタカバーのデザインやカラーニングで爽やかな印象も楽しみだっちゃ。洋式トイレ前提で話しているが、和式トイレはまだ存在していくのだろうか?洋式対和式、フローリング対畳と、アメリカナイズドされた文化が押せ押せだべ!?わしゃトイレは洋式、部屋は座敷が好きじゃな。23才まで東京下町の大工の爺さんが建てた我が家は和式じゃったぞなもし。大震災などでトイレが使用出来なくなったら、和式スタイルしかないだべか。
都会と田舎、住むならどちらがいい?
住むなら田舎だねぇ。でもそこそこ収入がないとキツイね。環境とゆったりした時間は田舎の方が得やすいと思うだっちゃ。田舎というよりは郊外では、車社会だから車の維持費がかかるねぇ。仕事で高額収入を目指すと職場は都内になるけど、後は年と共にカウントリー系でのんびりライフだっちゃ。そういえば2日前林道沿いを自転車で走っているとキジに遭遇。オスの色のキレイなやつだっちゃ、「ガァーガァーァ」って鳴いてるように聞こえる。こんな鳴き声でいいんだべか!?こんな事も郊外ならではの楽しい出来事。
映画館でエンドロールは最後まで観る?
初めて映画館っつうので観た映画は、ザ・ピーナッツの出演していた「モスラ」。モスラ~やぁモスラ~ってな歌がサンドオブミュージックってとこ。江東区永代橋の近くに映画館があった頃。料金を払って観る庶民には、館内が明るくなるまで居るって感じのような。映画文化がまだまだ日本ではポピュラーと云えなかったのでは。自己中モードで観賞しているうちに主人公になってしまうアラフィフは、よっぽどつまらない映画以外はエンドロールまで観るだべサ。「仁義なき戦い」なんて観終わると、肩で風切るように出てきたりして。映画の後、食事やビアホールで1杯なんて約束がある時は、館内が混雑してれば早く出てきたりも。特別急ぎがない場合、混雑がきらいなアラフィフは最後に出てくることが多いだべサ。
あなたはボケ役? それともツッコミ役?
あまり意識してないが、場面によって実はボケを狙いに傾向があるかも。かけあい漫才のようにそんなにスピーチやら、話やらが滑らかな方ではない。人の話を聴いての、切り替えしの落としどころって云ったぐらいかなぁ。そこでわざとスベッていくので、聴いてる人からはたぶん「はぁ~?」なんて言われそう(ノ∀`) アチャーだっちゃ。分っててやるこの図々しさは、やはりおやじの消印か!?南無阿弥陀仏、ナムアミダブツと。
98円って安いの?高いの?
夜10時にカミさんとイオンへ買物へ。デフレのせいか売場は安さのプライスラインのオンパレード。安いことに越したことはないが、ふと疑問に思う。1個、グラムあたり、1箱など数量単位での演出だが、商品によって安くないものもあるような。やきとり1本98円は安く感じない。だからタイムセールで定価の半額に。国産なら価値観はあるが、海外生産やきとりは1本50円で普通ではないだろうか?違う商品なのにプライスラインが同質化するこの頃、特に食品では78円、88円、98円といったラインが多く、買う側もマヒしてる状態では。魚はグラムあたりなどより、一匹いくらの方が好きなアラフィフおやじ。品によって、あまり仕入れる側の数量基準とやらで値段をつけられると、食欲が沸かないものも。とブツブツ言いながら、シナモンツイストドーナツ3本98円を思わずゲット、帰宅後即ほお張る。デリシャス!お安くシナモンの香りが楽しめることにでんがなぁ。ついでにココナッツサブレ88円も一緒にお買い上げ。人それぞれ価値観は違うと思うが、マヒしないように気をつけなくちゃ。
どこの牛丼が好きですか?
早稲田大学西門にあった定食屋さん。うーんム、店名忘れた!メニュー名は玉牛、牛メシの上に生卵がのって味噌汁つき。たしか450円前後だったかと。いつも大盛の大玉牛を注文して腹ごしらえ。盛りもいいので体育会の連中が多く、マラソンで活躍した瀬古ともメシした記憶が。付き合いはなかったがオリックス監督の岡田もきていたかぁ。キムチ鍋事件で大笑いした同じクラスだったバスケ、ラグビーとのメシが多かったように思う。お金がないときは、相変わらずバスケの下宿で自炊メシ大会の開催。牛丼って名前はいつから?ファストフードで値段も安いが、肉も旨みもそれなり。コッテリした若者向けうまい牛丼は、早大西門で。ところでまだお店はつづいているのだろうか!?
子供が自分と同じ職に就くと言い出したら?賛成?反対?
同じ職でも違う職でも本人の自発的意欲があれば許しますデス。それよりも昔風に云うと、早く社会人としてバイトじゃなく、本業として職について欲しいもの。ハンカチおやじ亡き後、社会で生きていく為のトレーニングをして欲しい。親の一方的な言い分かもしれないが、それが楽しみだっちゃ。学生の頃は卒論も目途が立ち、就職が内定するようハッチャキになって動いたけど、それは友人や同期の人のことが気になったり、社会へ出て行くことに乗り遅れないようにという、その頃の時代背景なのかも。人と同じ以上にと。
あなたが思う、残念な大人は?清潔?
やっぱ清潔感!?自分んちじゃ別にかまわないけど、公衆の面前じゃ清潔感があるのが最低条件。酒を飲み過ぎても酒のせいにして欲しくないなぁ。疲労や体力低下など自分の状態を判断しなきゃぁ、限度を超えないように節制する事が大人として大切じゃい。そんな状態の時やぁ余裕あるわけないけど、公衆の面前にさらけ出すとしてもキレイにさらけ出そうよ。マナー以前の問題じゃい。酔ってなくても清潔感のない人には、周りは近寄らず、冷ややかな視線を送る筈だっちゃ。ってな偉そうなことを言っとるハンカチおやじも、夜遊びした帰り渋谷⇔上野間を銀座線で何往復して睡眠をとった経験も。ハンカチおうじの頃だけどねぇ。特に人と人のお付き合いはそんなところから。
気分の落ち着くメロディーは?
4/28の夜にNHKで鈴木雅之のヒストリーをテーマにした番組で、ドゥーワップを聴いて懐かしさ、落ち着きを感じる。ドゥーワップはアメリカで1970年代だったか、流行していた。アラフィフが中高生の頃。元々自分の聞いていた音楽のルーツ、ヒストリーを古い順に云えば、エレキギターからスタートし、グループサウンズ、スクリーンミュージック、ソウルと。小学生から大学生までの間に移り変わってきた。もちろん歌謡曲やフォークソングも聴いていたが、英語の歌詞の意味も分らないまま、メロディーで選んでのソウルがばかり聴いていたように思う。ディスコもネクタイ族やOL族が来ない頃もぐり込みで、初めて聴いて好きになったのはスティービーワンダーの「スーパースティション」。隣りには黒人やら、米兵っぽい外人やらの環境で、とても日本にいる雰囲気はなかったように覚えている。ドゥーワップはマイ履歴だとスクリーンとソウルの間に位置するのでは。ラジオの深夜放送が流行っていた前後かなぁ!?人間飽きが来るからしょうがないにせよ、クラシックヒストリーの音楽をたまに聴くと、コレが青春だっていうおやじ。